fc2ブログ

記事一覧

今夜の1/2000。小さめスクラッチ。

さて。
「そろそろ次の制作or修復を」
と思いつつ、ダラダラと日が経ってしまいました。


17000643900.jpeg
アオシマの方のヨークタウン級です。部品の紛失もないようで、マストを一部新調すれば元に戻りそうです。これもかなり昔に制作したものですね。マスキングテープをチョキチョキ切って初めて迷彩塗装をしたものだと思います。マスキングテープをドキドキしながら剥がすのは、昔も今も変わりませんね(笑)。



17000644250.jpeg
前回、型取りした『レキシントン』の部品が今頃になって出てきた…。


17000644410.jpeg
最近は艦船模型制作がTwitterに移った、はまっこ海軍工廠さんですが、
「そういえば『青葉』だかの新造時を制作していたような…」
と思い出し、検索してみました。結局は自分の記憶間違いで『加古』の新造時の制作だったのですが、別に比較的簡単にできそうなのを見つけたので真似してみることにました。界隈の方々は詳しいので、「あー、あれね」とすぐに分かってしまいそうですが、それです(笑)。船体と格納庫をパテなどで整形したら、あとは塗装です。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
先に新しいブログを拝見したので、なんかネタバレした気分です(笑)
今ごろ出てきたレキシントンパーツ。けっこうな大物ですね。たまにこのくらいのサイズってありますよね(笑)

三軒茶屋さん

コメントありがとうございます。
すこーしですが、仕事と心の余裕ができてきたので、こういう時に一気に進めないと(笑)。どうせまた少し経ったら停滞するのは間違いないので(笑)。

後で気づいたのですが、正しく言うとこの『レキシントン』のパーツって元々あったんですよ。でも今の今まで認識していなかったみたいで、修復が進み、破損部品が減っていた段階でようやく気付く、みたいな感じです。きっとジグソーパズルや土器の修復とかをやっている人の感覚だと思います。

No title

流石に古いスマホがダメになったので新しいスマホでコメント入れてます。使いやすさが全然違います。

田中さん

コメントありがとうございます。
詳しくはないのですが、旧式だったり、画面が割れていたりすると使うのに難儀しますよね。新しいブログも拝見しています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こーいち

Author:こーいち
書斎はあまり進んでいません。
何年先になるのやら…。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター