コメント
No title
こんばんは
おゆまるで複製用の型取りはローコストですが細かい部分の細かい部分が粗くなるのが難点ですね・・・
プチブロックのモササウルスですがタイトーのシューティングゲームDARIUSに登場するGREAT THINGに似ているので
思わすシルバーホークで出撃して捕鯨したくなりました(笑)
おゆまるで複製用の型取りはローコストですが細かい部分の細かい部分が粗くなるのが難点ですね・・・
プチブロックのモササウルスですがタイトーのシューティングゲームDARIUSに登場するGREAT THINGに似ているので
思わすシルバーホークで出撃して捕鯨したくなりました(笑)
No title
こんばんは
別の用途に購入ブロックもつい制作しちゃうと作品のひとつですよね!
お値段もお得と考えると増殖の危険な予感です(笑)
そして、型取りのほう楽しみです!
1/2000サイズですと イズムルード級巡洋艦にも流用できそうで複製できるとベンリですね!
別の用途に購入ブロックもつい制作しちゃうと作品のひとつですよね!
お値段もお得と考えると増殖の危険な予感です(笑)
そして、型取りのほう楽しみです!
1/2000サイズですと イズムルード級巡洋艦にも流用できそうで複製できるとベンリですね!
No title
おはようございます。
「新しいプチブロックを購入する理由」ができて良かったですね!(笑)
船体丸ごとになるとおゆまるではなかなか厳しいんですね。そして中身も「プラリペアじゃ大量過ぎてもったいない」「レジンじゃ販売量が多すぎてもったいない」。なんか私達向けの「適度な販売量」の商品ってないんですかね(笑)
「新しいプチブロックを購入する理由」ができて良かったですね!(笑)
船体丸ごとになるとおゆまるではなかなか厳しいんですね。そして中身も「プラリペアじゃ大量過ぎてもったいない」「レジンじゃ販売量が多すぎてもったいない」。なんか私達向けの「適度な販売量」の商品ってないんですかね(笑)
けんけんさん
コメントありがとうございます。
前回の『レキシントン』の台座が一発でうまく行ったので、調子になりましたが、まあ、そんなにうまくは行かないですよね(笑)。
プチブロックのモササウルスは何となくシャチっぽいですが、まあ、いいかなあと。斜めの部品がどんな感じか知りたかったもので(笑)。
前回の『レキシントン』の台座が一発でうまく行ったので、調子になりましたが、まあ、そんなにうまくは行かないですよね(笑)。
プチブロックのモササウルスは何となくシャチっぽいですが、まあ、いいかなあと。斜めの部品がどんな感じか知りたかったもので(笑)。
ヤクモさん
コメントありがとうございます。
本家ナノブロックのサイトとかを見ていても楽しいですからねえ(笑)。増殖が非常に怖い。これ以上部屋が散らからないためにもここで抑えねば…。
イズムルード級などというのがあるのですね。調べました。毎回勉強になります(笑)。
本家ナノブロックのサイトとかを見ていても楽しいですからねえ(笑)。増殖が非常に怖い。これ以上部屋が散らからないためにもここで抑えねば…。
イズムルード級などというのがあるのですね。調べました。毎回勉強になります(笑)。
三軒茶屋さん
コメントありがとうございます。
遠い将来、『レッドホーク』を作成する際に使えたりしないかなあ、と試しに購入してみました。結果はモササウルスになりましたが(笑)。
少し興味がでたので調べてみましたが、無発泡ウレタン樹脂だと2kgのやつが定番みたいですね。一応1kgのも見つけましたが、無発泡ウレタンか分かりませんでした。手製ルアーを制作している方々用のものがあるっぽいですが、詳細は不明です。
遠い将来、『レッドホーク』を作成する際に使えたりしないかなあ、と試しに購入してみました。結果はモササウルスになりましたが(笑)。
少し興味がでたので調べてみましたが、無発泡ウレタン樹脂だと2kgのやつが定番みたいですね。一応1kgのも見つけましたが、無発泡ウレタンか分かりませんでした。手製ルアーを制作している方々用のものがあるっぽいですが、詳細は不明です。
No title
こんばんは
私も以前模型用にプチブロックを買いましたが
一度組み立ててみると壊せなくなって結局机に置いてますね(笑)
ノヴィーク…?と思い調べてみたら日露戦争後に日本海軍の
通報艦になった防護巡洋艦なんですね
日露戦争時の艦艇の知識はほぼゼロなので勉強になります
私も以前模型用にプチブロックを買いましたが
一度組み立ててみると壊せなくなって結局机に置いてますね(笑)
ノヴィーク…?と思い調べてみたら日露戦争後に日本海軍の
通報艦になった防護巡洋艦なんですね
日露戦争時の艦艇の知識はほぼゼロなので勉強になります
Skaさん
コメントありがとうございます。
模型制作でプチブロックなどを使うコツは
「組み立てない」
のようですね(笑)。形ができてしまうとどうしても崩せない…。
僕も全然知りませんでした。界隈の方々がお詳しいので非常に助かっています。
模型制作でプチブロックなどを使うコツは
「組み立てない」
のようですね(笑)。形ができてしまうとどうしても崩せない…。
僕も全然知りませんでした。界隈の方々がお詳しいので非常に助かっています。